商品案内

① 丸紋果実シリーズ

30年以上続いている、当店のオリジナル商品。
古典的な丸紋に実を結ぶぶどうやざくろを入れ、染付やグリーンなど九谷焼の色が鮮やかで、華やかさもあります。

丸紋果実シリーズ 飯碗
飯碗
(大) 1個 2,000円12 × 高さ 6cm
(小) 1個 1,800円11.3 × 高さ 5.7cm
湯呑
(大) 1個 1,800円8 × 高さ 8.8cm
(小) 1個 1,700円7.3 × 高さ 8.3cm

② 四季うさぎシリーズ

20年くらい前に創作したかわいらしいうさぎのデザイン。
金沢の四季をイメージし、春の桜、夏の波、秋の紅葉、冬の雪の結晶に、うさぎと縁の深い月を加えました。
それぞれうさぎの表情も違う絵柄の5枚組です。

四季うさぎシリーズ 4号鉢 5枚1組
4号鉢
5枚1組 6,000円径 13.5cm×高さ 3.5cm
四季うさぎシリーズ 4号皿揃 5枚1組
4号皿揃
5枚1組 5,400円径 13.5cm
1枚 1,100円(ただし、同じ柄のみ複数枚は不可)
四季うさぎシリーズ 6号皿揃 5枚1組
6号皿揃
5枚1組 7,000円径 18cm
1枚 1,500円(ただし、同じ柄のみ複数枚は不可)

③ 鳥文(流水文)シリーズ

お料理を食べた後に表れてくる可愛い水鳥と皿の縁には浅野川で行われていた友禅流しを思わせる流水文が描かれています。

鳥文(流水文)シリーズ
3号皿
1枚 1,000円径 10cm
5号皿
1枚 1,700円径 16cm

④ 竹雀シリーズ

笹の緑の濃淡と雀の動きがかわいらしい商品。
飯碗は外側には仲良く向かい合う2羽の雀が、内側も1羽の雀が描かれています。
湯呑は表側に向かい合う2羽の雀、裏側に1羽の雀がいます。

竹雀シリーズ
4.5号鉢(左)
1個 1,500円径 13 × 高さ 5㎝
湯呑(奥)
(大)1個 1,800円径 8 × 高さ 8.8cm
(小)1個 1,700円径 7.3 × 高さ 8.3cm
飯碗(右)
(大)1個 1,900円径 12 × 高さ 6cm
(小)1個 1,700円径 11 × 高さ 5.7cm

⑤ 7号皿シリーズ

洋風のミート皿のサイズで、使い勝手が良いです。
「ねこじゃらし」とも言われている道ばた等でよく見かけるえのころ草。
洋皿としてもおしゃれな鉄仙唐草。
盛られた料理を美しく見せてくれる、赤を基調とした上絵付けの赤呉須。
このように、3種類それぞれに趣があります。

7号皿シリーズ
えのころ草(左)
1枚 3,300円径 22cm
鉄仙唐草(中央上)
1枚 3,900円径 22cm
赤呉須(右)
1枚 4,400円径 22cm

⑥ その他

(1)祥瑞九谷歴代画
九谷焼の歴史の流れを、絵柄にした時代画(古九谷風・木米風・吉田屋風・赤絵・永楽風)の商品。
手前左から古九谷風、木米風、吉田屋風(色絵のみ)奥左から赤絵風、庄三風(色絵プラス金彩)

祥瑞九谷歴代画 3号小皿揃 5枚1組
3号小皿揃
5枚1組 2,800円径 10cm
祥瑞九谷歴代画 3号小付揃 5個1組
3号小付揃
5個1組 3,800円径 9.5 × 高さ 3.5cm

(2)てまり

九谷五彩で描いたてまりが素敵です。

てまりシリーズ
6号皿
1枚 1,500円径 19cm

(3)木米、楕円鉢
木米(もくべい)とは、京焼の名工、青木木米によって確立された様式。
全面に赤を施し、五彩で人物を主に描いた画風です。

4.6号楕円鉢 木米
4.6号楕円鉢 木米
1個 2,000円前幅 14.5 × 奥行 12 × 高さ 5.5㎝

(4)縁起もの
招き猫やふくろうなどかわいい縁起物の置物もあります。

招き猫
ふくろう
その他

表示価格は、税込み価格です

メールにてご注文を受け付けております。

お問い合わせ・ご注文